更新履歴

活動報告

報恩御会式を厳修致しました。 2024/10/22

令和6年10月13日に、大本山大教寺にて報恩御会式を厳修致しました。

本堂には日蓮大聖人の涅槃図がかけられ、法要が行われました。

お会式の涅槃図

日蓮大聖人の涅槃図

秋季彼岸会を厳修致しました。 2024/10/04

令和6年9月22日に、大本山大教寺にて秋季彼岸会を執り行いました。
天気は雨でしたが、大変多くの方が参詣されました。
内陣の様子
御焼香の様子

本堂の様子

本堂には、たくさんの大塔婆が建立されました。

盂蘭盆会法要を厳修致しました。 2024/08/26

令和6年8月16日に、大本山大教寺にて盂蘭盆会法要を厳修致しました。
本堂には天井いっぱいに大塔婆が建立され、法要が行われました。
盂蘭盆会では「行道」と言い、御内陣の中を歩きながらお経を唱えることをします。
内陣の様子
盂蘭盆会法要の本堂の様子

「行道」御内陣の中を歩きながらお経を唱えます。


内陣の様子と船

鬼子母尊神にお参りしましょうを行いました。 2024/05/27

令和6年5月19日に、大本山大教寺の本堂にて、鬼子母尊神のお参りを行いました。
たくさんの子供達が、お参りに来てくれました。
鬼子母尊神にお参りしましょうでは、拝む前に子供達にお願い事を書いてもらい、それが叶うようにと鬼子母尊神におまいりをします。

お参りの様子

お参りの様子です。


子供のお参りですので、うろうろしたり賑やかにしてその子の年齢にあったお参りの仕方で、拝んでいました。
お加持の様子

管長猊下より、直々にお加持をしてもらいました。


お参りが終わると、「紙人形の劇」と「ねんど遊びなど」をしました。
ねんど

何を作ろうかなー


ガチャガチャのイベント〇〇


お父さんお母さんも一緒に作りました。


初めてねんどをさわった。



花まつりを厳修致しました。 2024/04/22

令和6年4月14日に、花まつりを厳修致しました。

花まつりは、お釈迦様がお生まれになられた事に感謝する法要です。

お釈迦様の像

お釈迦様誕生の像


花まつりの様子

花まつりでは護摩を焚上げました。


護摩の様子

大教寺の本堂は、提灯やぼんぼりで飾られています。


甘茶の振る舞いの様子

甘茶がふるわれました。


甘露をかける様子

御信者の方々が、お釈迦様に甘茶をかけています。

最新記事

記事カテゴリー

月別記事一覧

年別記事一覧