令和6年4月14日に、花まつりを厳修致しました。
花まつりは、お釈迦様がお生まれになられた事に感謝する法要です。
お釈迦様誕生の像
花まつりでは護摩を焚上げました。
大教寺の本堂は、提灯やぼんぼりで飾られています。
甘茶がふるわれました。
御信者の方々が、お釈迦様に甘茶をかけています。
令和6年4月14日(日) 午前10時より大本山大教寺本堂にて花まつりを厳修致します。 花まつりは、お釈迦様が生まれてこられたことに感謝する法要です。
当日は、献酒と護摩の焚き上げをさせていただきます。献酒や護摩線香の受付をしておりますのでお申込ください。
令和6年4月の、大本山大教寺のお参りの予定です。
以下をクリックしてください。 令和6年4月 大教寺予定表
令和6年3月20日に、大本山大教寺の本堂にて、春季彼岸会を厳修致しました。 朝から雨が降っていましたが、小さなお子様を連れられたり、遠方からバスで来られたりと、多くの方が御参詣されました。
本堂いっぱいに大塔婆が建立されています。
法要が終わる頃には雨は上がりました。
御焼香の様子
令和6年1月に起こりました能登半島地震の募金を、令和6年2月22日に京都新聞社会福祉事業団に、寄付致しました。 御協力いただき誠にありがとうございました。 心よりお礼申し上げます。
令和6年2月24日の京都新聞の記事